ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月22日

湖より川に行くべさ

ちは。

つい、先日(19日)ですが、ぬかびら経由で阿寒へ。
途中、オンネトー周辺を散策。寒くてすぐに車へ戻る。
この日はどうやら寒気が入ってきてるらしく寒かったです。

朝、5時頃、阿寒湖へ行ったのですが、霜がおりていました。
湖より川に行くべさ

湖ってどうなの?
私、川の方が良いかと思いますよ。
で、川へ行く。

湖より川に行くべさ

朝6時半くらいの阿寒、滝見橋。
昼間は紅葉の写真を撮る方で賑わいますが、さすがに
この時間は誰もいないようです。

湖より川に行くべさ

だんだんと日が差すにつれて暖かくなってきましたよ。
どこの川へ行く?

湖より川に行くべさ

バシャバシャと、まぁ~。
ホウライマスに続く、人生2度目のお魚さん。
ニジマスです。
結構、この日はビギナーズラックなのかここで3匹。

で、また阿寒湖へ戻る。
だから、釣れる気がしないんだよ…
でも夢中になり、近くの小学校のチャイムでお昼の時間を知る。

だから、やっぱり川…。
また違う川へ。

湖より川に行くべさ

すぐ近くに熱い温泉が湧き出している川。
いい感じ。

湖より川に行くべさ

ここでもニジマス3匹くらいに遊んでもらったので、札幌へ帰りますわ。

湖より川に行くべさ

うひゃ。初めて見た。ウチダザリガニ。

高速で占冠まで行かずに十勝平原まで。結構混みこみだし。
その後、日勝峠とかガラガラ。
高速無料化実験中の影響でしょうね。

そのうち、鹿に道路占領されちゃうんじゃないかしらと
思うくらいガラガラ。鹿道か。



先日のヒトコト
「野生化したミンクもいました。」






このブログの人気記事
丘珠という地名に異国を感じたあの日
丘珠という地名に異国を感じたあの日

同じカテゴリー(時々釣り)の記事画像
カレイ釣り
ハート沼にてわかさぎ釣り
2022 わかさぎ釣り
カレイ釣り
今年最初で最後のわかさぎ釣り
久しぶりにホッケ釣り
同じカテゴリー(時々釣り)の記事
 カレイ釣り (2022-05-22 20:03)
 ハート沼にてわかさぎ釣り (2022-03-06 22:58)
 2022 わかさぎ釣り (2022-02-15 17:15)
 カレイ釣り (2021-04-04 18:07)
 今年最初で最後のわかさぎ釣り (2021-03-01 14:04)
 久しぶりにホッケ釣り (2020-03-19 20:12)

この記事へのコメント
こんばんは~

いや~寒くなってきましたね~。
これからの時期、路面凍結等注意です。
日勝峠も冬に近づくにつれ更に交通量が減ると思います。
(ホントに鹿道になりそう・・・・)(汗)

私はそろそろスタッドレスタイヤに履き替えます。
Posted by にょろ鱒にょろ鱒 at 2010年10月22日 22:32
自然がいっぱい!

いいなー


一ヵ月後にはこっちもおなじ景色と温度になります。

これからは厳しい寒さ慣れないから気をつけてくださいね


想像遥かに超えますから…
Posted by Jimnysj30 at 2010年10月22日 23:45
にょろ鱒さん、こんばんは~

いやぁ、寒くなってきました。
北海道で過ごす冬は初めてなんで、十分に注意することに
しますわ。

ホント、十勝平原から占冠までほとんど車の往来がなくって
道路の脇には鹿さんが居たりで、鹿道になる日も近いのでは
ないかと思いますよ…。

そうですね、そろそろスタッドレスの季節ですね(*'ー'*)
今月末に札幌で雪の予想が…
Posted by marin21marin21 at 2010年10月22日 23:51
ジムニーさん、こんばんは~!

阿寒湖へ来た時に、「中禅寺湖も今頃は同じように紅葉かな…?」
なんてフト思ったりしたのですが、山の方とはいえ、まだですよね…。
なんだか自分の中の感覚がおかしくなってきたような気がします…。

>想像遥かに超えますから…

いや~んっ!!そんな事言わないでぇぇ!!
ドキドキしてきた( ̄ー ̄;
なんとか一冬を越えて…みますわ!!
Posted by marin21marin21 at 2010年10月22日 23:59
いや~、沢山釣りましたね~。
おみそれしましたm(_ _)m

そういえば、レイクロブスター食べてないですね?
オススメしたのにィ~w(嘘)

阿寒を楽しんで頂けて、道民としてはなによりでした!
Posted by sumik5 at 2010年10月23日 00:16
sumik5さん、こんにちは~

>いや~、沢山釣りましたね~。

ありがとうございます(*"ー"*)
指導してくださる方がベテラン&ビギナーでも釣れるポイントに
連れて行ってくださったお陰でしょうね。

レイクロブスターww
せっかく薦めて頂いたんですけど、心の準備が…なんてww
チャーハンやパスタ、味噌汁の具に混ざっていても
わからないだろうな…
Posted by marin21marin21 at 2010年10月23日 09:43
こんばんは
ホームフィールドとなりつつありますね(笑)。
日勝峠はすいているのはよく仕事で行くので
ありがたい面もあるのですが、3年前の賑わいがうそのようで
寂しさも感じます。
ミンクは千歳川で見たことがあります(笑)。
Posted by guitarbird at 2010年10月23日 19:25
marin21さんへ
☆こんばんは☆
早朝6時なんて、すごい早くから行動開始でしたね♪
ニジマス3匹釣れたんですか(^O^)わ~い!どんなお料理に~変身!なんて、食い気よりもmarinさんの、釣り上げ鮮やかに感心しちゃいましたよね(^-^)gこれ、ラッキーに勝る大運とすご腕では?ないですかね。
阿寒湖→マリモが生息すると、地理で習いましたよー
北海道は寒さが厳しいと、聞きます。寒さに気をつけながら、釣り楽しんで下さいね♪
ウチダザリガニ?
ザリガニは、ロブスターの仲間なんですか(笑)似てますよね
Posted by aicce797 at 2010年10月23日 19:40
ぎたばさん、こんばんは~

>ホームフィールドとなりつつありますね(笑)。

どうなんでしょうかねぇ~。
今のうちだけかもしれませんよ(笑)

日勝峠周辺ガラガラでした。
高速無料化の影響だったら、ホントスゴイですね。

ミンク、初めて見ましたよ。
てっきりカワウソかと??思いましたわ(* ̄∇ ̄*)
Posted by marin21marin21 at 2010年10月23日 22:51
aicce797さん、こんばんは~

ニジマスは釣ったらすぐに放しています。
ここの釣り場は持って帰ってはいけない所なんですよ~♪(* ̄ー ̄)
お魚さんたちは元気に帰ってまた成長していきます♪

この日、阿寒湖は霜が降りていましたよ。
来週は札幌でも雪が降りそうです。

ウチダザリガニがたくさん繁殖するために、マリモが
減少しています。なので、最近、ウチダザリガニは食用に
なっています。味はカニとエビの間らしいです。真相はわかりませんが…(*'ー'*)
Posted by marin21marin21 at 2010年10月23日 22:58
こんにちは。

やっぱり北海道はスケールが違いますねー。

釣れているトラウトは結構なサイズに見えますが、何センチぐらいでしょう?
30センチ以上あるのかなぁ?

ウチダザリガニ・・・?
うーんやっぱり北海道は未知の世界だ。

来週は寒くなるようですね。雪がふるかな?
Posted by エネスタ at 2010年10月24日 11:13
エネスタさん、こんにちは~

生まれてこの方関東在住だったもので、北海道の
スケールに驚いています…道路の幅も広いし、一般道も
高速道路みたいです。

>30センチ以上あるのかなぁ?

釣ってすぐに放していたので、測ったのはどれか1匹だったのですが、
それは40cm+αくらいありました…跳ねまくって怖いですわ。

ウチダザリガニは特定外来生物でマリモの天敵なのです。
結構美味しいらしいですが、食べたことはまだありません(* ̄∇ ̄*)

札幌では、来週あたり雪の予報が出ていました…
今日は暖かいのですが、もう冬ですね…
Posted by marin21marin21 at 2010年10月24日 13:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湖より川に行くべさ
    コメント(12)