ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年03月23日

この小川を見に来た

室蘭の神社の階段にて。太平洋側だからほぼ雪は無かった。

ツチグリ

一瞬クモかと思った。そんな訳はない。ツチグリ。上の丸いところを押したら煙が出てくる、多分。このまま久しぶりに北黄金貝塚古墳へ向かうが休館中だったので、公園を散歩。水場の祭祀場は青ビニールで覆われていて見ることはできなかったけれど、縄文時代の人々が使っていた湧き水!?は相変わらず流れていました。



縄文時代から流れているって、不思議な感じだなといつも来ると思う。ここに来る理由の一つ。


この日のヒトコト
『暑さ寒さも彼岸まで』

  


Posted by marin21 at 22:33Comments(0)風景

2024年02月29日

まだまだ寒いよ

春のような陽気と思ったら、その翌日は真冬の寒さ。
三寒四温というよりも、六寒一温。それでも七寒零温では無くなってきたからそろそろ春。



今日のヒトコト
「不二家の『春めくルック』が美味」
  


Posted by marin21 at 22:03Comments(0)風景

2022年12月11日

うまいこと休憩しましょう

特筆すべきことは何もないまま冬に突入してしまいました。11月から仕事の場所は変わらないものの部署?が変わって激務になってしまって、ま、それは流れに身を任せてしまった結果なんで仕方ないと思いつつ、もうちょっとしたらまた身の振り方を考えましょ。暫くの間は遠出はストリートビューで。



10月に行った茨城の笠間神宮にて。

今日のヒトコト
「コロナには十分に気をつけましょう」

  


Posted by marin21 at 19:46Comments(0)風景

2022年08月29日

根室は強風でした

この間、厚岸から根室まで列車の旅をしました。



この日は雨は降らなかったけれど、雲っており、風が強く吹いていました。途中、厚床駅という無人駅があるのですが、十年位前に厚床駅の何かポスター見て、気になっていたので駅を見ることができて良かったです。少々海霧ってますね。



初の納沙布岬は暴風でした。リベンジしよ…。
根室の金毘羅神社にてお詣り&ご当地?!おみくじ(さんま)を購入。翌日は雲一つないような晴天でした。車で行っていたら納沙布岬にもう一度行くところでしたが、列車なのでしゃーない。



列車乗る前に根室のご当地パン『山森のパン』を購入。パン生地の間にカステラが入っているパンです。これが柔らかくてまーとても美味しい。あと、オランダせんべいという大き目の、せんべいと言いつつも薄いワッフルみたいなもの。これも美味しかった。あとは北見のハッカ飴。きれいな色。発色云々…子供の頃にさんざん駄菓子屋で購入したじゃない。何を今更。

この日のヒトコト
『食べ物しりとりのくくりがだんだんあやしくなってくる』  


Posted by marin21 at 14:38Comments(0)風景

2022年08月08日

厚別神社 夏詣

この日は仕事が休み&天気が良かったので、厚別神社へ行きました。先日行った、中央区にある諏訪神社もそうですが、初詣の夏バージョンの『夏詣』というのがあるらしく、



境内には風鈴がいっぱい



手水周りには花があしらってありました。



こちらは先日行った諏訪神社。札幌中心部から程近いので、多くの方がお参りに来ていました。

この日のヒトコト
「きくらげ増量」  


Posted by marin21 at 13:46Comments(0)風景日常のヒトコマ