ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年08月29日

根室は強風でした

この間、厚岸から根室まで列車の旅をしました。



この日は雨は降らなかったけれど、雲っており、風が強く吹いていました。途中、厚床駅という無人駅があるのですが、十年位前に厚床駅の何かポスター見て、気になっていたので駅を見ることができて良かったです。少々海霧ってますね。



初の納沙布岬は暴風でした。リベンジしよ…。
根室の金毘羅神社にてお詣り&ご当地?!おみくじ(さんま)を購入。翌日は雲一つないような晴天でした。車で行っていたら納沙布岬にもう一度行くところでしたが、列車なのでしゃーない。



列車乗る前に根室のご当地パン『山森のパン』を購入。パン生地の間にカステラが入っているパンです。これが柔らかくてまーとても美味しい。あと、オランダせんべいという大き目の、せんべいと言いつつも薄いワッフルみたいなもの。これも美味しかった。あとは北見のハッカ飴。きれいな色。発色云々…子供の頃にさんざん駄菓子屋で購入したじゃない。何を今更。

この日のヒトコト
『食べ物しりとりのくくりがだんだんあやしくなってくる』  


Posted by marin21 at 14:38Comments(0)

2019年11月18日

ワンコとパンケーキと蕎麦と神社と私

先日。札幌に雪が降り始める前の事。
休みを3日貰ったので、北海道の秘湯、かんの温泉へ行きました。途中、新得神社でお参りし、その後、ほど近くにあるお蕎麦屋さん『十箱』さんで新蕎麦を食し、鹿追辺りで釣りをしようとするもイマイチな所でほぼ偵察のみ、宿に入る前に気になっていたカフェがあったので立ち寄り飲食し、温泉へと向かいました。




かんの温泉のワンコ。『かみますよ』とあったのであまり近づかないようにしましたが、可愛らしいワンコでした。



鹿追のパティスリー『ロク』にて。カフェも併設。ロクとは鹿の事なんでしょうね。ここに寄ったのには訳がありまして、その訳とは、私、ホットケーキとスクランブルエッグ状?の、のっているデミグラスソース付のオムレツが苦手なのです。でも、ここのパンケーキは美味しそうに思ったので、立ち寄った次第。カフェでパンケーキを食するのは高校生以来(日立駅前にあった不二家のカフェ)。リコッタチーズ入り。とても美味しかったです。これを機に札幌のどこかパンケーキの店にも行ってみようかと思いました。



新得神社、結構長い階段の上にありました。階段の下には大きな銀杏の木があり、ギンナンがたくさんなっていました。



新得神社にあったパンフレットに出ていたので立ち寄りました。前はなかったような。出来たばかりなんだろうか。ここのお蕎麦もとても美味。


この日のヒトコト
「この日は暖かでした」


  


Posted by marin21 at 22:57Comments(0)美味しい

2019年04月20日

茨城~福島~栃木の旅3

旅3日目(4/11)最終日。前日は雪の中、栃木にある板室温泉へ宿泊。翌日は天気が回復し晴天。風がとても強い。朝食後出発。なかがわ水遊園へ向かう。ここは淡水魚メインの水族館。那珂川にいる魚や日本の希少魚、アマゾン水槽やサンゴ礁にすむ魚も見学出来て想像以上に見応えがありました。



アカモンガラ。口を閉じても見える歯が可愛らしくて好きなんだが、モンガラカワハギなんで性格はそれなりに凶暴そうだ。この後、笠間方面へ向かうのにカーナビがおかしな事になり紆余曲折ありましたが、途中にある寺に寄り



北向塩地蔵尊がある徳蔵寺。地蔵の脇に塩の入った甕があり、その塩でお地蔵様を撫でると厄除けになるとの事。その後、笠間稲荷に寄り、ギャラリー門でダンナさんが湯呑みを、私は須田帆布のバッグを購入し、レンタカーを石岡駅前で返却し、石岡かんばん横丁にてパスタを食しバスで茨城空港へ行き札幌に帰りました。以上。

旅のヒトコト
「春に3日の晴れなし」

  


Posted by marin21 at 19:18Comments(0)

2019年04月15日

茨城~福島~栃木の旅2

2日目(4/10)。窓の外は曇り。このまま曇りだといいけどと思いつつも降水確率80%。本日宿泊予定の栃木北部は雪の可能性有と天気予報。続けて箱根で25㎝の積雪予想と流れた時点でダンナさんが予約していたレンタカー屋さんにタイヤをスタッドレスにしてもらえないかと電話。大丈夫じゃね?と私は何の根拠もなく思っていたけれど、ダンナは道産子だけに雪道の怖さはよく知っている。朝食後、チェックアウトし外へ出ると、寒い&小雨。349号をひたすら北上。昨年秋にも行った山本不動尊へ。



前回行った時には登らなかった石段を登りご本尊が安置されている霊場へ。



この後はみぞれ交じりの中、棚倉城へ。御城は残っておらず公園になっております。お壕の桜が満開で良かったですが、寒くてすぐに車に戻りました。



この後、白河の関~小峰城へ。小峰城は日本100名城の1つとのことで、確かにステキなんですが、ボタ雪&おとめ桜の伝説(たまたま人柱)の残酷さに身につまされそれどころではなくそそくさと車へ。



白河の関&奥に白河神社。



鳥居の前にすごい木がありましたよ。白河の関は奈良時代から平安時代にかけて機能していたらしいです。まあ大昔。



明和4年…。



10年振りの白河ラーメン。

この日のヒトコト
「ダイソーにお世話になる」  


Posted by marin21 at 19:40Comments(0)

2019年04月13日

茨城~福島~栃木の旅1

巷では4月終わり頃からの10連休などが話題になっていますが、私にはあまり関係がないので、その大型連休の前に休みを3日貰って、茨城~福島、栃木と出かけてきました。4/9~4/11。この時期は桜が満開だったなぁと思って出かけ、確かに満開だったのですが、2日目にまさかの雪&最高気温5℃位。雪はお腹いっぱいなんですが、札幌から雪を連れてきてしまったよう。初日は快晴。



大洗磯前神社。子供の頃に初詣に行った記憶などあり。浜辺の岩に立つ鳥居もとても有名。今はガルパンでも有名。

この後、那珂湊でお昼を食べ干し芋屋へ寄り、日立市街へ向かおうと思っていた所、ダンナさんが『御岩神社行きたいんだけど』と。御岩神社は国道349号付近で遠いと思っていたのですが、35分位で着くってよ!と言うので、御岩神社へ。東海村から35分では着かない。349号よりかなり手前だった。



茨城県北部で生まれウン十年暮らしていたので御岩神社の存在は知っていましたが、来るのは初めて。他所に越してみてわかる故郷の良さ。



県指定天然記念物、『御岩山の三本杉』

神峰公園。動物園&レジャーランド。ここも子供の頃から遠足や遊びに来ていました。空港から大洗磯前神社~御岩神社~神峰公園で、閉園1時間半前でした。4月初めの夕方は寒かった。



この時期の神峰公園は高校の頃の花曇りの気持ちを思い出させる。脳内BGM雨のステイション。



久しぶりの神峰動物園は楽しかった。今度はもっと暖かい日にゆっくりと観たい。



この後は学校の帰りに時々寄った中華料理『桃苑』にて餃子など食す。変わらず大きい。翌日はみぞれ交じりの雨との予報に恐れ慄きつつ一日目終了。

この日のヒトコト
「ハンコ忘れた」

  


Posted by marin21 at 17:13Comments(0)