2020年03月16日
春先の味2種
この時期(もうちょっと前から)になるとスーパーでは真たらの子が多く出回ります。

私は最初、これはどう調理するのかしらと思っていましたが、生姜と砂糖、醤油で糸こんと一緒味付けするということを知り、それから時期になると何度か作るようになりました。酒のツマミにもご飯のおかずにもなるし重宝します。

私は糸こんで作りますが、もっと太い突きこんで作る事が多いようで、たら子の隣には大体突きこんがおいてありました。子和えは北海道の郷土料理みたいなものなんだろうか。

と、ラルズに厚岸産の春ワカメが売っていたので購入。さっと湯がいてから、バターと醤油、本だしで長ネギと一緒に炒めました。磯の香りが結構主張してくるので、味付けは濃いめです。最後に白ゴマを指で揉んでふりかけて完成。
ところで。先日、洞爺湖温泉へ行ったのですがコロナの影響で閑散としていました。早く終息して欲しいものです。今年になったばかりの頃はまさかこんな事が起きるとは想像もつきませんでした。出勤も半分位になってしまいましたので、更に緩く生きようかとも思います。
今日のヒトコト
「申請した!!!」
私は最初、これはどう調理するのかしらと思っていましたが、生姜と砂糖、醤油で糸こんと一緒味付けするということを知り、それから時期になると何度か作るようになりました。酒のツマミにもご飯のおかずにもなるし重宝します。

私は糸こんで作りますが、もっと太い突きこんで作る事が多いようで、たら子の隣には大体突きこんがおいてありました。子和えは北海道の郷土料理みたいなものなんだろうか。

と、ラルズに厚岸産の春ワカメが売っていたので購入。さっと湯がいてから、バターと醤油、本だしで長ネギと一緒に炒めました。磯の香りが結構主張してくるので、味付けは濃いめです。最後に白ゴマを指で揉んでふりかけて完成。
ところで。先日、洞爺湖温泉へ行ったのですがコロナの影響で閑散としていました。早く終息して欲しいものです。今年になったばかりの頃はまさかこんな事が起きるとは想像もつきませんでした。出勤も半分位になってしまいましたので、更に緩く生きようかとも思います。
今日のヒトコト
「申請した!!!」
Posted by marin21 at 19:03│Comments(0)
│料理