ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月04日

節分だった

子供の頃、祖母がイワシの頭を何かの棒に刺して、庭のどこかに
飾っていたというかすかな記憶があったのですが、それが節分の習慣で、
柊の枝で玄関に飾っていたということに大人になってから気づきました。

今となっては節分と言っても特に何もないのですが、ヨーカ堂へ行ったら
美味しそうに丸々としたイワシの丸干しの試食販売をしており、焼いたもの
が非常に美味しかったので、購入。釧路産らしい。北海道のイワシって
大きくて丸々している(*´ω`*)

節分だった

家に帰って、早速グリルで焼いて食しました。
上の画像はワカサギの天ぷら。先日、砂川遊水地での氷上釣りにて。
家に帰って塩でぬめりを取り、よく洗ってさっと拭いてから冷凍したもの。
青のりと混ぜた天ぷら粉で揚げて完成。解凍しなくても凍らせたまま天ぷら粉
に絡ませて揚げています。すぐに火が通ります。簡単美味。


この日のヒトコト
「あの古本屋があんな働きをしていたなんて」




このブログの人気記事
丘珠という地名に異国を感じたあの日
丘珠という地名に異国を感じたあの日

同じカテゴリー(美味しい)の記事画像
今年初のキャンプ
労働してほのかる
久しぶりに道東へ行く
丘珠という地名に異国を感じたあの日
狛犬もコロナ対策
だから引っ越ししないのか?
同じカテゴリー(美味しい)の記事
 今年初のキャンプ (2022-07-08 18:40)
 労働してほのかる (2022-04-01 22:43)
 久しぶりに道東へ行く (2021-12-02 15:37)
 丘珠という地名に異国を感じたあの日 (2020-12-15 17:51)
 狛犬もコロナ対策 (2020-10-27 23:02)
 だから引っ越ししないのか? (2020-03-07 18:30)

この記事へのコメント
marinさーん♪

お疲れ様です&おはようーーーございまっす(* ̄∇ ̄)/
「節分」も終わり
暦の上では「立春」
春遠からず??
でも、まだ暖かさが身近に感じられないんですよね?
三寒四温・・・その繰り返しで
あったかい春がくるのでしょうね?

>子供の頃、祖母がイワシの頭を何かの棒に刺して、庭のどこかに
> 飾っていたというかすかな記憶があったのですが、それが節分の習慣で、
> 柊の枝で玄関に飾っていたということに大人になってから気づきました。
そうなんですね?
そうゆう風習なんですかね?
イワシ?
何かあるのかな?
それでも、昔から続く風習には
「深い意味」があるんでしょうね?

大きなイワシの頭つき!!
丸干しですから、当たり前なんでしょうけど
立派。。。なイワシですね(へ。へ)
食べ甲斐がありますよね?
えっ?
marinさん??
丸かじり???
Posted by mimi at 2015年02月06日 10:02
mimiさん、こんにちは~

札幌は今日は雨ですよ~。雪まつり期間だと言うのに…。
寒暖差大きいようです。mimiさんも風邪引かないように、のど飴
なめたりしましょ!

>そうゆう風習なんですかね?

節分の慣わしっぽいですね。当時は何やってるんだろう?としか
思いませんでしたが、これも一つの鬼退治ってヤツでしょうかね(*'ω'*)

>丸かじり???

ええ、がぶっと 笑
なんて、喉に刺さったら痛いじゃないですか~!!
両面焼いて美味しくいただきました(^^♪
Posted by marin21marin21 at 2015年02月08日 13:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
節分だった
    コメント(2)