ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年09月24日

花の盛りをだいぶ過ぎたアジサイ

ちは。去年の今頃、花の盛りをだいぶ過ぎ切ったアジサイの色がやけにキレイに見えて、今年も咲いてるかなと仕事帰りに月寒公園付近を散歩していたら咲いてました。もしかして3ヵ月位咲いているのでしょうか。まさか。



真っ盛りの頃もキレイなんですが、今の方が好きだなぁ。



色の抜けた感じが良いと思うけれど、もしかしてそういう品種とか?夏にここに来ていないのでこれが盛りを過ぎたアジサイなのかどうか疑わしい・・・多分、色が抜けてきているんだよなぁ。



青い目のお馬さんが。



カバの口に松ぼっくりを入れたのは私じゃありません。近所の子供達でしょう。


この日のヒトコト
「柴犬とか柴犬とか柴犬とか」








  


Posted by marin21 at 17:43Comments(0)植物

2018年07月07日

すずらんみたいな花や色変化する花

ちは。札幌は7月に入ってから雨ばかり&寒い。ハロゲンも欠かせない。そんな中、気分転換に平岡樹木センターまで出かけました。かろうじて雨には降られなかった。それまで雨でしたからね、樹木も生き生きしてましたよ。



名前はわからないけれど、スズランのような可愛らしい花が咲いていました。



ハコネウツギ。一つの枝から紅白の花が咲くのかと思っていましたが、どうやらそうではなく、一つの花が白からピンク、赤へと色を変えるようです。

この後は、北広島のアウトレットでご飯食べて、物件見て帰ってきました。


この日のヒトコト
「あー、そーゆーことね、完全に理解した」

  


Posted by marin21 at 16:44Comments(0)植物

2018年06月18日

水戸の保和苑へ行ってきました

つい先日、茨城に帰省し戻ってきました。滞在中、親が保和苑に連れて行ってくれました。茨城に住んでいた頃は一緒に出掛けるということはほとんど無かったのですが、札幌で暮らすようになってからたまに帰省するとどこかへ出掛けるようになりました。今回は1年以上ぶりの帰省で、色々と変わっていました。水戸駅南口のヤマダ電機は無くなり、オーパ出来てました。オーパでちょっと買い物しようかと思いましたが茨城空港行きのバスの時間が迫ってましたので、オーパは次回。サザコーヒーでゆっくりするのも次回。




保和苑は元禄時代に徳川光圀公が名付けたと伝えられる庭園です。この時期はアジサイが見事です。国道からちょっと奥に入っただけで別世界という感じです。



水戸に住んでいた事もあったのに1回も行った事が無かった。隣には常磐共有墓地があり、格さんのお墓もあります。



幕末の動乱期に国を守ろうとした水戸藩士を祀っている回天神社が隣にあります。私、北海道に越してから天狗党の概要を知り、しかしながらここにお墓があることは知らなかったです。また機会を見つけて来ようと思いました。



スモークツリーも見事。


この日のヒトコト
「無意識に東京駅行きだと思ったのだろうか」


  
タグ :水戸保和苑


Posted by marin21 at 20:39Comments(0)植物

2018年03月31日

ギョウジャニンニクの芽が出てきた!

ちは。雪がだいぶ融けてきて三寒四温の真っただ中です。前の記事で同僚が復帰し、新人が入りと書いたけれど新人は2日で辞めてしまった。その後にウチに入る予定だった人が別の所で研修受けていたけれど、その人も辞めてしまった。人手不足を身に染みる今日この頃。同僚と2人で交代しながら絶賛長時間労働。そんな中、家のベランダではいつの間にかギョウジャニンニクが芽を出していました。鉢植えの中なんて凍っていただろうに、すごい生命力。4月後半にはまた日高方面に出向いてギョウジャニンニク狩りをしてこよう。年のせいか無理はできないゆるく生きよう。



今日のヒトコト
「やさぐれてるのは本人が一番理解している」


  


Posted by marin21 at 13:51Comments(0)植物

2016年11月29日

ちえみという名前の大文字草

明日で11月も終わりという衝撃的な事実。
今日は休みだったので、長年の懸案事項でもある頭痛が今回は
長く続いていたので、長く続かないなら行かなかったはずの病院
へ行って、やっぱりMRIですか、で、初めてのMRIでしたが、
あれってうるさいですね。私の中ではちょろっと5分程度トンネルの
中に入ってスースースーと、はい、完了!!と思っておりましたが、
「うるさいですからヘッドホンしますよ」で、ビビリ、そ、そんなに
うるさいの?なんで?なんでさ?と・・・25分位。うるさかった。
けれど異常なくて良かった。偏頭痛。薬で様子みましょ。


だいぶ前に平岡樹芸センターに行った時に、隣にある植木を販売
しているお店にて色々な植物を物色し、大文字草を発見。高山
植物というイメージがあり、自分で育てるのは難しいのだろうなと
販売している人に聞いてみたところ、意外と大丈夫らしい。
切り花買う事考えたらさ、フフフ・・・。そうですね、フフフとそんな
会話をしながら購入。大文字草にも色々な種類があって、どれに
しようかさんざん迷い、『ちえみ』という名前の大文字草を購入。



購入時↑。
購入してから1か月半近く経つけれど、新しい花も出てきてもう暫く
楽しめそうだな。


この日のヒトコト
「あんなところに調剤があったとは」
  


Posted by marin21 at 23:26Comments(0)植物