ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月21日

ねもちゃんへ

ちは。
今日は雑感。
書きたいから書く。



数日前の近所の公園にて。
冬なんで池の水はだいぶ抜かれており、雪に覆われています。
私は一人、この公園を散歩するのが好きです。

この日も、今は冬のために休業中のボート乗り場から雪と氷に
覆われた池を眺めていました。

雪の上にはカモメがいました。
このカモメは私が越してきた9月には既に池にいました。
そんな事を考えていたら、同じく散歩中でしょうか、年配の男の方が
私の隣にきて、そのカモメのことを話しました。

その話によると、このカモメはどうやら羽根が折れているらしく
飛べないらしいということ。行政に問合せたのだけど反応はイマイチと
いうこと。

飛べないカモメはこのままだと死んでしまうかもしれません。
多分、このままかもしれません。
自然の中で生きるということはそういうことなのかもしれません。



---------------------------------------------------------


『コンフォートゾーンとメンタルブロック』

自分の今の環境を変えるということは勇気のいること。
そういうコトを思うことは、その環境を変えたいということ。

で、環境を変えたとする。
でも、心の奥にあるコンフォートゾーンまたは思考のクセまたは
劣等感…を変えない限り、環境を変えても同じことが続く。

だから、結局元に戻る。
元の生活に戻る。元の人生に戻る。

羽根が折れていれば治すしかない。
羽根を治さずして飛ぼうと思うほうがマチガイ。
カモメだってわかっている。
けれど人間はそれに気付かない。
壊れた羽根のまま飛ぼうとする。
だから、壊れた羽根は治そう。
今からでも遅くはない。



エレベーターでテレビ塔に上がって大通り公園を見下ろすと、
イルミネーションたちが大きなツリーのように見えるらしい。
私は下から見上げたことしかないので真相はわかりません。




ボロボロの状態のあたしの話をただだまって聞いてくれた人は
一足先に天国へ行ってしまった。あたしはあの人に何をして
あげられただろう?何にもしてやれなかった。

悟りは常に足下にあるという。
どこか遠くに幸せや答えや悟りがある訳ではなく、
どうやら答えは常に自分の歩いてきた道の中から出すようだ。

与えられたものに感謝しながら、自分の居場所も作ろう。
たとえ刈り取られるつゆ草でもいい。
バラなどにならなくていい。
もし、神様がいるなら、今、自分の立っている場所から歩いていこう。

もう、自分はどうしようもないと思う所まできたのなら這い上がろう。
つまづきながらも立ち上がろう。それなら泥だらけでみじめでも
胸を張って生きていくことができるだろう。

  


Posted by marin21 at 22:39雑感

2010年11月01日

地産地消とパン

ちは。

せっかくインカのめざめも買ったことだし、惣菜パンでも作るか…
と、いうことで、じゃがいもとベーコン、そして、マヨネーズと
チーズという私的に好きなものばかりを合わせてパンを作って
みたのであります。



生地にハケで卵液を塗ってツヤツヤ♪
ツヤツヤは開運ポイントかなー。と、人生経験ウン十年の私は
そう思うのであります。

これは先日作ったもの。
で、次。

たまたま立ち寄ったスーパーに、全粒粉は売ってないかな
と探したらあったので、それでパンを作ることに。


小麦を丸ごと挽いているので、出来上がりは茶色のパンに
仕上がります。砂糖はこれまた十勝の甜菜糖だし、バターも
十勝バター。これらを少しだけ入れて手捏ねして…。

おお、まさに地産地消っていうコトでしょうか~

で、トヨ型という型に入れて焼いてみました。
仕上がりは素朴な感じのパン…。



翌日。
フライパンに油をひいて、軽く両面を焼いてから食してみる。
作っておいたごぼうサラダをのせてみる。
あと、目玉焼き。



目玉焼きに黒コショウかけ過ぎ&ゴボウはのせるなら刻んで
のせた方が食べやすいという話もあるのだけど、まっ自家用なんで。



今日のヒトコト
コタツは副作用のない睡眠薬のよう…でも風邪には注意だ。
  


Posted by marin21 at 16:09Comments(12)雑感

2010年09月21日

ああ、2重だったか…

ちは。

札幌で物件を案内してもらっていた時、「へぇ~!」と思ったことが
いくつかあります。その一つが、2重窓。(もっと違う言い方があるのかしら)
2重窓とは何ぞや?と、かつての私ならそう思うでしょう。

こちらは冬に雪が降ったり寒いので、窓が2重らしい。
あと、ロードヒーティング。


網戸とガラス1とガラス2。カギはガラス1に付いてます。
なので、窓を開けるときにちょっと手間。
あっ、夏は1枚のまま開けておけばいいのか!
そして、ビールは冬の時期、この隙間に置いておけばちょうど
良い冷え加減になるかしら。外じゃ凍っちゃうものね



イオンに買い物に行った時にワインを購入。
『とまこまい ハスカップワイン』


アルコール度数も低いし、飲みやすい。どちらかと言えば、ゼリーに
すると美味しいと思える味。色々と種類があって、大人買いしそうに
なった…気をつけよう。

イオンで、これも購入。また、黒猫コップ。

『ソフトカツゲン』北海道限定?らしい。
乳酸菌飲料ということ。


私は『マミー』とか『ピルクル』とかと同じような味なのかと思った
のですが、飲んでみると…やや、それらと「甘酸味(この表現が果たして
正しいのかどうかはわかりませんが)」の種類が違うように感じます。
どちらかと言えば…幼少期に飲んだ『スポロン』を濃くしたような味と
言うのでしょうか…。


まっ、そんなところです。

定番かもしれませんが、そのうち、焼きそば弁当なども載せて
みようと思います。



今日のヒトコト。
「意外とサクサクでした。使い放題で良いのでは?」


  


Posted by marin21 at 20:23Comments(6)雑感

2010年08月11日

桜の木の下で

ちは~

ちょっと時期はずれな話題なのだが、
皆さんは、桜の下で失神したことがあるだろうか・・・。
私はあります。

桜の下で失神する理由。何が思いつくだろうか。
・卒業式に、好きな人に告白して勢いで失神。
・合格発表で名前がなくて失神。
・入学式で感無量で失神。
・春なので、眠くて失神。
・電車に乗り遅れそうになって慌てて電車に乗り込もうとして、
ドアにぶつかってしまいそのまま桜の植えてあるホーム上で
失神。←近い!

近い!?
いや、近いようで近い。



そう、
まだ若かりし時、
パンツ丸見えしながらチャリを乗り回していたあの頃。
まだ10歳にもなっていなかった…。

私は友人たちと、ブランコ飛び降りに激しく
夢中になっていた。
これは、自分が乗って振っているブランコから、
どの位の高さで飛び降りるかを競うという、それこそ
親が知ったら失神するであろうゲームである。
(この話は次回で)

近くに2階建てに相当するであろう桜の木があった。
私は、早速「そこに山があるから登るのだ」という
登山者の言葉のごとく、その桜の木に登り、そして、
飛び降りてみたのだ。



失神していたのは、ほんの数秒だったと思う。
気がつくと、スカートは切れていて、ひざは一面の
すり傷。初めは失神していたことに気付かず、「いつ、
私はこんな目にあったのだ」と思った。
飛び下りながら失神したので、キズがわからなかったのか、
キズと失神が一緒だったのか、今もって不明である。

とりあえず、そのまま家に帰ると、めずらしく母が家に居た。
ボロボロの私を見て、別に驚きもせず、「オキシドール塗ってきな」
と、一言。

三番目ってそんなもの??
  


Posted by marin21 at 11:42Comments(6)雑感

2010年06月08日

道中話したこと。

今日は、なんでかわからないけど話の流れ上、千葉県の佐原市へ。

途中、道の駅にて犬種不明なワンコを発見。
湿度のせいか?少しバテた感じが…。



千葉県と茨城県の県境に位置する佐原市。
昔の町並みを残していて、観光客も多いのであります。
伊能忠敬記念館に併設する、子孫の方が営むカフェでお茶を頂いたあと、
外へ出ると、川の反対側で時代劇のロケをしていました。



珈琲 遅歩庵 いのう
有機栽培の抹茶と自家製のぬれ甘納豆。










----------------------------

今日の超個人的な独り言…。



あの人はすごい決断をした。
私はあの人の決断はカッコイイと思った。
ホントに実行しちゃうのか??わからない。
大丈夫、これでいいのだ。

  


Posted by marin21 at 23:23Comments(4)雑感